| |||||||||
|
5.4. ウェブページ用動的ワークシートファイルメニューのエクスポートに, 動的なワークシートをウェブページへ (html) というアイテムがあります.
エクスポートウィンドウの上部では, 動的なワークシートのタイトル, 著者や日付を入力できます.
一般タブでは, 動的なワークシートの上や下にテキストを付け加えられます (例えば, 作図の説明や作業など). 作図それ自体を直接ウェブページに含めたり, ボタンをクリックすると開かれるようにもできます.
上級タブでは, 動的な作図の機能を変更したり (例えば, リセットアイコン, ダブルクリックでアプリケーションウィンドウを開く), ユーザーインターフェイスを修正したり (例えば, ツールバーを表示したり, 高さと幅を調整したり) できます. 注意: インターネットブラウザで全体が見えるようにするために, 高さと幅を大きすぎる値にしないようにして下さい.
動的なワークシートをエクスポートすると, いくつかのファイルが作成されます. · html ファイル (例えば, circle.html) – このファイルはワークシート自体を含んでいます. · GGB ファイル (例えば, circle_worksheet.ggb) – このファイルは, GeoGebra の作図を含んでいます. · geogebra.jar (複数のファイル) – これらのファイルは GeoGebra とワークシートを対話的にします.
すべてのファイル (例えば, circle.html, circle_worksheet.ggb と geogebra.jar のファイル) は, 動的なワークシートを動作させるために, ひとつのフォルダ (ディレクトリ) に置かれている必要があります. もちろん, すべてのファイルを別のフォルダにコピーしても構いません.
注意: エクスポートされた HTML ファイル (例えば circle.html) は, どのようなインターネットブラウザ (例えば Mozilla, Internet Exploror, Safari) でも閲覧することができます. 動的な作図を動作させるためには, Java がコンピュータにインストールされている必要があります. Java はhttp://www.java.com から無料で取得できます. 学校のコンピュータネットワークでワークシートを使用したいならば, 学校のネットワーク管理者に, Java をインストールするよう依頼して下さい. 注意: 動的なワークシートに含まれるテキストは, エクスポートした HTML ファイルを開くことで, 多くのワードプロセッサシステム (例えば FrontPage, Word) で編集できます.
Related Topics | ||||||||
www.geogebra.org |