GeoGebra 3.0 - Japanese

2.2.        1次関数 y = m x + b

さて, 1次関数 y = m x + b において m b の異なる値を試してみて, その意味に注目してみます. そのために, 画面下部の入力フィールドに次の等式を入力して, 各行の最後でEnterキーを押します.

           m = 1

     b = 2

     y = m x + b

これで, 入力フィールドを用いて, あるいは, 直接数式ウィンドウにおいて数値を右クリック (MacOS: Apple+クリック) し「再定義」を選択することで, m b の値を変更できます. 次の m b の値を試してみます.

           m = 2

     m = -3

     b = 0

     b = -1

次のようにしても, m b を簡単に変更できます.

·        矢印キー (アニメーション を参照).

·        スライダー: m b を右クリック (MacOS: Apple+クリック) , 「オブジェクトの表示/非表示」を選択する (  スライダー モードも参照).

同様にして, 次のような2次曲線の方程式を調べることもできます.

·        楕円:      x^2/a^2 + y^2/b^2 = 1

·        双曲線:           b^2 x^2 – a^2 y^2 = a^2 b^2

·        :                   (x - m)^2 + (y - n)^2 = r^2

Related Topics

2. 例

www.geogebra.org